H29 埼玉公立高校入試
〔2016年5月号掲載〕
※この記事は2016年4月に執筆されたものです。現在の入試制度と異なる場合もありますのでご注意ください。
今回のNeo Newsは埼玉県の公立高校を受験しようとお考えのご家庭へのお知らせです。
① 入試日程
◆2月20日(月)、21日(火)・・・入学願書等提出期間 ◆2月23日(木)、24日(金)・・・志願先変更期間 ◆3月2日(木)・・・学力検査 ◆3月3日(金)・・・実技検査、面接等 ◆3月10日(金)・・・入学許可候補者発表
② 入試問題変更点
1 数学と英語に難問が入る「選択問題」比較的容易な「共通問題」が用意される。(選択問題実施校は後述) 2 理科と社会も英数国と同じ50分の試験時間になる。内容・出題数は変更なし。
本年(平成28年)入試では、数学が軟化しました。
29年度は選択問題実施校において、英数の難問にチャレンジする必要がありますね。
高校受験に成功するには、
①実力テストでの得点力を伸ばすこと。
②調査書対策を行うこと。(提出物、特別活動の記録など)
この二つをしっかりと行うことが大切です。
中3生は、学校の定期テスト(中間・期末)テストを大切にすること。
北辰テスト対策や中学校の実力テスト対策を行なうこと。
英検・数検・漢検等検定も年間計画に入れていくことが必要となります。
平成29年度埼玉県公立高等学校入学者選抜の学力検査(平成29年3月実施)において、高校の希望により数学または英語を「学校選択問題」で実施する高校があります。Neo Schoolからの受験校では以下の3校となります。
※埼玉県内でも全20校ですので上位校が採用しているとお考えください。
千葉県公立高校も入試制度の大変更がそろそろありそうです。混乱に巻き込まれないためには、正確な情報を入手することと事前の準備をしっかりとおこなうことにつきます。